
原子炉の安全を守るサーマルライナー
原子力発電の分野において、高速炉は次世代を担う原子炉として大きな期待が寄せられています。高速炉は、中性子を減速させずに核分裂反応を起こすという特徴を持ち、この特徴によって従来の原子炉よりも高い熱効率と資源利用効率を実現することができます。しかしながら、高速炉には解決すべき技術的な課題も存在します。
高速炉では、熱伝導率に優れた液体金属ナトリウムを冷却材として使用します。ナトリウムは熱を効率的に運ぶことができますが、反面、急激な温度変化に対して敏感に反応し、機器内部に大きな熱応力を発生させてしまうという側面も持ち合わせています。
熱応力とは、温度変化によって材料内部に生じる応力のことを指します。例えば、高温の物体と低温の物体が接触すると、高温の物体は収縮し、低温の物体は膨張しようとします。この時、物体内部には大きな力が発生しますが、これが熱応力です。
高速炉において、もし過大な熱応力が発生してしまうと、機器の破損や変形を引き起こし、原子炉の安全運転を脅かす可能性があります。そのため、高速炉の設計においては、熱応力の発生を最小限に抑えるための様々な対策が講じられています。具体的には、温度変化を緩やかにするために、冷却材の流量や温度を精密に制御する技術や、熱応力に強い材料の開発などが挙げられます。これらの技術開発によって、高速炉の安全性と信頼性をさらに高めるための研究開発が進されています。