
エネルギー安全保障の要:国際エネルギー計画
- 国際エネルギー計画とは-# 国際エネルギー計画とは1970年代、世界は二度の大規模な石油危機に見舞われました。これは、1973年の第四次中東戦争をきっかけとする第一次石油危機と、1979年のイラン革命に端を発する第二次石油危機です。これらの危機は、世界経済に大きな混乱をもたらし、エネルギー安全保障の重要性を国際社会に強く認識させました。この未曾有の事態を受け、産油国とエネルギー消費国の協調体制を構築し、安定的なエネルギー供給を確保することが急務となりました。こうした国際的な危機感と協調への強い要請に応える形で、1974年11月に国際エネルギー計画(IEP)が策定されました。IEPは、石油の緊急時の融通やエネルギー政策の情報共有、エネルギー効率の改善、代替エネルギーの開発など、多岐にわたる分野での国際協力を目指した枠組みです。この計画は、その後の国際エネルギー機関(IEA)の設立の基盤となり、今日のエネルギー安全保障における国際協力体制の礎となっています。