
放射線のエネルギー損失とLET
物質を透過する電離放射線は、その過程でエネルギーを失っていきます。これは、放射線が物質内の原子や分子と衝突し、その際にエネルギーを伝達するためです。このエネルギー伝達によって、原子は higher energy level へと励起されたり、原子から電子が飛び出す電離現象が起きたりします。
放射線が物質中を進む間に失うエネルギー量は、放射線の種類やエネルギー、そして物質の種類によって大きく異なります。例えば、アルファ線はベータ線やガンマ線と比べて物質との相互作用が強く、短い距離で多くのエネルギーを失います。そのため、アルファ線は紙一枚で遮蔽することができますが、ベータ線やガンマ線はより厚い物質、例えば金属板などが必要となります。
このエネルギー損失の度合いは、放射線の遮蔽設計において重要な要素となります。医療現場や原子力施設など、放射線を扱う際には、放射線作業者や一般公衆への被ばくを最小限に抑えるため、適切な遮蔽材の選択と厚さの決定が必須となります。