預託線量

放射線について

放射線影響の共通尺度:線量

放射線は目に見えず、直接触れることもできないため、健康への影響を把握するのが難しいものです。そこで、放射線が人体に与える影響の大きさを数値化したものとして「線量」が使われています。 線量は、放射線が人体にどの程度の影響を与えるかを評価するための共通の尺度と言えるでしょう。放射線は、その種類やエネルギー、身体のどこに、どれくらいの時間浴びたかによって、人体への影響度合いが異なります。線量はこれらの要素を考慮して計算されます。 例えるなら、太陽の光を浴びることをイメージしてみてください。太陽の光を少し浴びるだけなら、健康に良い影響を与えます。しかし、強い日差しを長時間浴び続けると、日焼けを起こしたり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 線量も同じように、少量の放射線であればほとんど影響はありませんが、大量の放射線を浴びると、人体に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、放射線を取り扱う際には、線量を測定し、安全な範囲内であることを確認することが重要です。
放射線について

預託実効線量:内部被ばく線量を考える

- 預託実効線量とは放射性物質は、体外にある場合だけでなく、呼吸や飲食によって体内に取り込まれた場合でも、その物質から放出される放射線によって体内被ばくを引き起こします。 体内に取り込まれた放射性物質は、時間の経過とともに体外に排出されていきますが、その間も体内は被ばくし続けることになります。この、体内に取り込まれた放射性物質から受ける線量の評価に用いられるのが「預託実効線量」です。体内に入った放射性物質の種類や量、その人の年齢や代謝によって、将来にわたって受ける線量は異なってきます。預託実効線量は、放射性物質を摂取した時点で、将来、その人が生涯にわたって受けるであろう線量を、まとめて見積もった値のことを指します。例えば、ある放射性物質を摂取した人が、その日から50年間生きて、その間に体内の放射性物質から受ける線量が合計で1ミリシーベルトと計算されたとします。この場合、その人の預託実効線量は1ミリシーベルトとなります。預託実効線量は、放射線業務従事者など、放射性物質を取り扱う可能性のある人々の健康管理に用いられます。また、原子力施設から環境中に放出される放射性物質の影響を評価する場合にも、重要な指標となります。