
ガス冷却高速炉:未来の原子力エネルギー
- ガス冷却炉とは原子力発電所では、ウランなどの核分裂によって莫大な熱エネルギーが生まれます。この熱を取り出してタービンを回し、電気を作り出すためには、炉の中で発生した熱を効率的に運ぶ役割をする「冷却材」が欠かせません。 冷却材として広く使われているのは水ですが、気体を用いる原子炉も存在します。それがガス冷却炉です。ガス冷却炉では、空気や二酸化炭素、ヘリウムなどが冷却材として利用されます。これらの気体は、水に比べて熱を伝える能力(熱伝達率)は低いものの、高温でも圧力が上がりにくいという利点があります。なかでもヘリウムは、中性子を吸収しにくく、化学的に安定しているため、特に高温ガス炉の冷却材として適しています。高温ガス炉は、他の原子炉と比べてより高い温度で運転することができ、熱効率の向上や、水素製造などへの応用が期待されています。しかし、ガス冷却炉は水冷却炉と比べて、冷却材の密度が低いため、大型化が必要になるという側面もあります。