IRACS

原子力の安全

原子力発電の安全を守る: 2次系分岐冷却方式とは

- 高速増殖炉の安全確保高速増殖炉は、従来の原子炉と比べて、ウラン資源をより効率的に利用できるだけでなく、高レベル放射性廃棄物の量を減らせる可能性を秘めた、次世代の原子炉として期待されています。しかし、高速増殖炉は高い出力密度と反応速度を特徴としており、安全性確保には従来の原子炉以上に細心の注意を払う必要があります。そこで、高速増殖炉では、万が一、炉心冷却系統に異常が発生した場合でも、原子炉を安全に停止させ、炉心損傷を防ぐための対策として、「2次系分岐冷却方式」と呼ばれるシステムが採用されています。このシステムは、原子炉を冷却する1次系冷却材とは別に、2次系の冷却材経路を設け、異常発生時には、この経路を通じて炉心を冷却するというものです。1次系と2次系は物理的に分離されているため、仮に1次系で冷却材の循環が停止するような事態が発生した場合でも、2次系からの冷却材供給によって、炉心の温度上昇を抑制し、炉心損傷を防ぐことが可能となります。このように、高速増殖炉は、その特性上、高度な安全対策が求められますが、「2次系分岐冷却方式」のようなシステムの導入により、高い安全性を確保できるよう設計されています。
原子力の安全

原子炉の安全を守るIRACSとは?

高速増殖炉は、ウラン資源を有効に活用できる夢の原子炉として、将来のエネルギー問題解決への期待を担っています。しかし、従来の原子炉と比べて、炉心内の出力密度が高く、反応性の変化も速いことから、安全性の確保が極めて重要となります。 高速増殖炉では、万が一、原子炉で異常が発生した場合、直ちに炉を停止させる必要があります。そのために、制御棒を高速で炉心に挿入するシステムや、炉心を冷却材で満たして反応を抑えるシステムなど、多重の安全装置が備えられています。 さらに、原子炉が停止した後も、核分裂生成物の崩壊熱によって、炉心は高温状態が続きます。この崩壊熱を適切に除去しなければ、炉心損傷に繋がる可能性があります。そこで、高速増殖炉では、通常運転時だけでなく、停止時にも確実に崩壊熱を除去できるよう、複数の冷却系統が設置されています。これらの冷却系統は、電力供給が断たれた場合でも、自然循環によって機能するよう設計されており、高い信頼性を確保しています。