NISA

原子力の安全

NISA:日本の原子力安全規制の変遷

- NISAとはNISAとは、原子力安全・保安院(Nuclear and Industrial Safety Agency)の略称です。2001年1月から2012年9月までの約11年間、日本の原子力安全規制の中枢を担っていました。経済産業省の外局である資源エネルギー庁に設置され、原子力などのエネルギー分野における安全確保と産業保安の向上を目的としていました。NISAは、その設立から廃止まで、広範な業務を担っていました。主な業務としては、原子力発電所の新規建設や運転開始前の安全審査、定期的な保安検査の実施などがあげられます。これらの業務を通して、原子力発電所が国の定める厳しい安全基準を満たしているかをチェックし、国民の安全を確保する役割を担っていました。また、NISAは、核燃料サイクル施設の規制も行っていました。これは、原子力発電で使用済みとなった核燃料を再処理し、再び燃料として利用する一連の流れを安全に管理する業務です。さらに、万が一、原子力災害が発生した場合に備え、対策の策定や防災訓練の実施なども重要な業務としていました。しかし、2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故を契機に、NISAの組織体制や安全規制のあり方が問われることとなりました。そして、2012年9月、原子力規制行政の強化と透明性の向上を目的として、NISAは廃止され、新たに原子力規制委員会(NRA)が設立されました。
原子力の安全

原子力発電所の定期的な健康診断:定期安全レビュー報告書とは

原子力発電所は、私たちの生活に欠かせない電気を供給する重要な施設です。しかし、その一方で、ひとたび事故が起きれば甚大な被害をもたらす可能性も孕んでいます。そのため、原子力発電所には、その安全性を確保するために、設計、建設、運転、保守、廃炉に至るまで、あらゆる段階において厳格な安全対策が講じられています。 原子力発電所の安全性を確保するための取り組みの一つに、定期安全レビューがあります。これは、原子力発電所の運転開始後も、最新の科学技術的知見や運転経験を踏まえ、安全性向上のための取り組みを継続的に実施していくためのものです。 定期安全レビューでは、原子炉やその関連施設の設計や設備、運転や保守の方法、緊急時の対応手順などを詳細に評価し、必要な改善策を検討します。そして、その結果をまとめたものが定期安全レビュー報告書です。 この報告書は、原子力規制委員会に提出され、専門家による厳格な審査が行われます。そして、報告書の内容が妥当と判断された場合に限り、原子力発電所の運転継続が許可されるのです。 このように、定期安全レビュー報告書は、原子力発電所の安全性に対する継続的な改善の取り組みを示す重要な役割を担っており、私たちの生活を守るための、なくてはならないものです。
原子力の安全

原子力発電の安全性強化策:定期安全レビューとは?

私たちの暮らしに欠かせない電気を安定して供給する上で、原子力発電所は重要な役割を担っています。原子力発電所の安全性を確保するため、様々な対策が取られていますが、中でも重要なもののひとつに「定期安全レビュー」があります。 定期安全レビューとは、原子力発電所の運転開始後、一定期間ごとに、安全性と信頼性をより一層高めることを目的とした包括的な評価のことです。 具体的には、国内外の最新の安全基準や技術情報を踏まえ、原子炉や冷却システム、緊急時対応設備など、発電所のあらゆる設備やシステム、運用手順などを詳細に評価します。そして、必要があれば、設備の改良や追加、運用手順の見直しなどが行われます。 定期安全レビューは、原子力発電所の安全性を持続的に向上させるための重要な取り組みです。このレビューによって得られた知見や教訓は、他の原子力発電所にも共有され、日本の原子力発電全体的安全性の向上に役立てられています。このように、定期安全レビューは、原子力発電所の安全性を常に最高レベルに保ち続けるために、欠かせないプロセスと言えるでしょう。
原子力の安全

原子力安全・保安院:日本の原子力安全規制の変遷

- 原子力安全・保安院とは原子力安全・保安院(通称NISA)は、2001年1月から2012年9月まで、日本の原子力の安全を確保するために中心的な役割を担っていた機関です。これは、エネルギー資源の安定供給と国民生活の向上を図ることを目的とする資源エネルギー庁の外局として設立されました。NISAの主な任務は、原子力発電所などの原子力施設の安全審査と規制、そして、原子力施設で事故が発生した場合に備えた防災対策の整備でした。具体的には、原子力発電所の設計や運転に関する規則の制定、原子力発電所の建設や運転の許可、そして、原子力施設に対する定期的な検査などを行っていました。さらに、NISAは原子力の安全確保のために、原子力の規制に関する専門的な知識や技術に基づいて、原子力安全委員会に対して意見を述べる役割も担っていました。原子力安全委員会は、原子力の安全に関する政策を審議し、決定する機関です。このように、NISAと原子力安全委員会は、それぞれ独立した立場から原子力の安全を二重にチェックする体制を築き、国民の安全確保に努めていました。しかし、2011年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故を教訓として、原子力安全規制体制を抜本的に見直すこととなり、その結果、NISAは廃止されました。そして、2012年9月に、原子力規制を専門に行う独立した機関として、原子力規制委員会が発足しました。