
BOT方式と原子力発電
- BOT方式とはBOT方式とは、「建設・運営・譲渡」を意味する「Build-Operate-Transfer」の頭文字を取った言葉です。これは、主に民間企業が開発途上国などの国々において、道路や発電所といったインフラストラクチャを建設する際に用いられる事業方式です。具体的には、まず民間企業が資金を調達し、施設の建設から運営までを一貫して行います。そして、一定期間、その施設を運営し、利用者から料金を徴収することで、建設や運営にかかった費用を回収していきます。その後、契約で定められた期間が終了した時点で、建設した施設は相手国政府に無償で譲渡されます。BOT方式を採用するメリットは、相手国政府にとって、初期投資を抑えつつ、必要なインフラを整備できるという点にあります。一方、民間企業にとっては、事業リスクはありますが、長期にわたって安定した収益を見込むことができます。BOT方式は、開発途上国の経済発展や生活水準の向上に貢献できる可能性を秘めた事業方式として、近年注目を集めています。