
原子力発電:フィルタスラッジとは
様々な産業分野では、液体の中から不要な物質を取り除くために、ろ過という操作が行われています。原子力発電所も例外ではなく、ろ過は欠かせない作業の一つです。このろ過を行う過程で、必ず発生してしまうのがフィルタスラッジと呼ばれるものです。
ろ過とは、フィルターを使って液体の中から目的以外の物質を分離する操作です。フィルターには様々な種類がありますが、いずれも、液体を通し、不要な物質を捕らえる役割を担っています。この時、フィルター上に捕集された物質こそがフィルタスラッジです。
フィルタスラッジは、元々の液体に含まれていた物質の種類や、ろ過の目的などによって、その性質は大きく異なります。例えば、工場排水から発生するフィルタスラッジには、重金属などの有害物質が含まれている可能性があります。一方、食品工場で使用されたろ過フィルターからは、食品残渣を含むスラッジが発生するでしょう。このように、フィルタスラッジは発生源や処理方法によって、資源になる場合もあれば、適切な処理が必要となる場合もあります。