
劣化ウラン:資源か廃棄物か?
原子力発電所では、ウラン燃料を使って熱と電気を作っています。しかし、地球上に存在する天然のウランをそのまま発電に使うことはできません。ウランには、核分裂を起こしやすいウラン235と、そうでないウラン238の二種類が存在します。発電に適しているのは、核分裂を起こしやすく、より多くのエネルギーを生み出すウラン235の方です。しかし、天然ウランにおけるウラン235の割合は約0.7%と非常に少なく、ほとんどがウラン238で占められています。そこで、ウラン235の割合を人工的に高める必要があり、この作業をウラン濃縮と呼びます。ウラン濃縮を行うことで、原子炉内で効率的に核分裂を起こせるようになり、より多くのエネルギーを取り出すことができるのです。 ウラン濃縮では、まず天然ウランをガス状の化合物に変換し、遠心分離機などを使って軽いウラン235と重いウラン238を分離します。この過程で、必然的にウラン235の割合が減ったウラン、すなわち劣化ウランが生じます。 劣化ウランは、ウラン濃縮の際に取り除かれるため、放射能のレベルは天然ウランよりも低くなっています。しかし、重金属としての性質を持つため、その扱いには注意が必要です。主に、砲弾や装甲車の装甲など、軍事目的で利用されています。