
エネルギーの要!商業炉とその役割
原子力発電所の心臓部ともいえる原子炉。その中でも、実際に電力会社が運営し、私たちに電気を届けるために稼働しているのが「商業炉」です。
原子炉はその目的から、大きく二つに分けられます。一つは、大学や研究機関などに設置され、新たな技術開発や基礎研究に使われる研究開発炉です。もう一つは、実際に発電を行い、私たちの暮らしに電気を供給するための実用炉です。
「商業炉」は、この実用炉の中でも、厳しい安全基準をクリアし、発電コストの面でも採算が取れると判断された、いわば一人前の原子炉といえます。長い年月と多大な費用をかけて研究開発された技術が、ようやく実用化され、社会に貢献する段階に至ったことを示す、重要な指標となる炉型なのです。