
原子炉の心臓部を支えるダウンカマ
原子炉は、ウランなどの原子核が分裂する時に発生する莫大なエネルギーを利用して電気を作る施設です。この原子核の分裂反応は、非常に高い熱を発生するため、原子炉の安全な運転には、適切な温度管理が欠かせません。そこで重要な役割を担うのが「冷却水」です。
冷却水は、原子炉の中心部である炉心と呼ばれる部分に絶えず送り込まれ、核分裂反応で発生した熱を吸収します。温められた冷却水は原子炉の外にある蒸気発生器に送られ、そこで熱を水に伝えて蒸気を発生させます。この蒸気はタービンを回し、発電機を駆動することで電気が作られます。
冷却水の流れがもし止められてしまうと、原子炉内の温度は制御不能なほど上昇し、炉心の溶融といった深刻な事故につながる可能性があります。そのため、原子炉には冷却水の流量や温度を常に監視するシステムや、万が一冷却水が失われた場合でも炉心を冷却できる非常用炉心冷却設備など、多重の安全対策が施されています。原子炉の安全性を確保するために、冷却水は重要な役割を担っているのです。